無理に勧めない⋅無理をしない患者さんファーストの
痛くないインプラント治療
初診⋅ご相談のご予約はこちら
医療法人センヤ会 いずたにデンタルクリニック
072-894-8248
10:00~18:00(完全予約制)
インプラント治療は枚方市駅前にある
「医療法人センヤ会 いずたにデンタルクリニック」で行なっています。
おいしく食事ができていますか?
このようなお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。
- 入れ歯はイヤ・入れ歯が合っていない
- ブリッジが外れてしまう
- しっかりと噛んで食事がしたい
- 他院でインプラントを断られた
- 歯がボロボロになってしまった
- 歯を何本か失ってしまった
- 差し歯が取れてしまう。



患者さんの”安全”・”安心”を
最優先に考えます!
患者さんの立場で考える治療
「骨を削って大丈夫?」「手術は安全なの?」と、最初は皆さん心配されます。
それは、患者さんにとって当然の反応だと思います。
いずたにデンタルクリニック(枚方市)では、患者さんが安心してインプラント治療を選択できるように、
患者さんの疑問や要望をしっかりと伺い、メリットやデメリットもご理解いただいた上で治療を行なっています。
またインプラント治療は、実は誰でも希望すればできるというものでもないという事実もお伝えしています。
当院のインプラント治療へのこだわり
-
常に、インプラントの最新技術の習得に努めます
インプラント非常勤歯科医師中嶋 康(ITIフェロー、日本口腔インプラント学会代議員)
インプラント非常勤麻酔医師稲村 吉高(日本歯科麻酔学会 専門医)
一般にはあまり知られていませんが、日本の歯科医師のインプラントに対する知識や技術は、海外から数年、後れを取っているのが現状です。
しかしながら私達ドクターには、患者さんにより良い医療を受けていただくための責任があります。その時、その時点で、最善の治療方法を選び、最善の治療を施すことができるように、海外の最先端の治療現場へ研修に行くなど、常に知識と技術の研鑽に努めています。快適な噛み心地が長持ちするように
院長は、日本口腔インプラント学会と、日本歯周病学会や日本臨床歯周病学会の会員であり、インプラント治療ともかかわりの深い、歯周病治療の専門家でもありますので、しっかり噛めて歯が長持ちすることを考慮しながら、インプラントの治療方法を決定します。
- 所属学会
- 日本口腔インプラント学会・日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会
理解・納得した上で治療を受けていただくために
治療前のお口の中の状態は、患者さんそれぞれです。しかし、「しっかりと噛めて、長持ちしてほしい」という想いは、皆さん同じです。
その願いをかなえるために、カウンセリングで患者さん一人ひとりのお話しを丁寧に聞かせていただき、的確な診査と治療計画を立てて、それぞれの患者さんに適した解決方法を提示させていただきます。
-
院内感染予防と治療効果を高める最新の医療設備
当院では、滅菌・消毒して使用できないものは、使い捨てにしています。手術器具については、オートクレーブ(高圧滅菌器)を使って滅菌しますので、常に清潔な状態で使用し、院内感染をしっかりと予防しています。
-
3DCT画像で術前にしっかり顎の状態をチェック
当院では、患者さんに合わせた理想的な被せ物の形を決定してから、インプラントが理想的な位置に、正確に安全に収まるように、3DCTスキャナーを使って立体的に顎の骨の状態を捉えて、絶対に傷つけてはいけない神経を特定して、コンピューター上で厳密にシミュレーションいたします。
そして、インプラントが的確な位置に正確に安全に収まるように、サージカルガイドといものを作成した上でインプラント手術に臨みます。 -
マイクロスコープで精密な治療を
肉眼の20倍まで拡大できるマイクロスコープを手術時に使用することで、高倍率で細かい治療にも対応できます。より精度の高い治療を可能にし、患者さまにレベルの高い治療を提供いたします。
-
-
患者さんの快適な将来を考えた治療
インプラント治療は、お口の中の手術ですが、歯は全身の状態と深く関わっていますので、喫煙者や歯周病、糖尿病、骨粗しょう症、高血圧、心臓病、脳血管障害などの既往症や程度等に注意が必要です。いつまでも美味しく食事をしていただき、健やかに過ごしていただくための治療ですので、患者さんのご要望は優先いたしますが、何よりも患者さまのお身体や命が大切ですので、病気の症状や程度によっては、患者さんのお身体の安全を優先して、インプラントの治療をお断りしなければならないこともありますが、どうぞご理解ください。
-
「ストローマン インプラント 」と「スウェーデン・マルチナ インプラント」を導入
当院のインプラントは、世界的に非常に信用の高いブランド「ストローマン社製のインプラント」とイタリア製で高品質で最新の「スウェーデン・マルチナインプラント」を使用しています。値段はかなり高価ですが、患者さんの体内に一生残るものですので、決して妥協してはいけないと考えています。もし将来、患者さんが他の部位のインプラントの追加手術を行うことになって、古いインプラントと被せ物をつなげることになっても、古いインプラントを撤去せずに対応できるほど、頑丈で長持ちすることが非常に重要です。
-
噛み合せと安定性に注力します
治療後も、会話を楽しんだり、美味しく食事をして長く楽しめるように、噛み合わせやインプラントの安定性など、お口の中の環境を考えながら治療いたします。単純に、インプラントの手術をして終わりではなく、常にその後の生活のことを考えて治療に取り組んでいます。
-
-
怖くない・痛くないインプラント手術が可能です!
-
セデーション(静脈内鎮静法)について
通常、インプラント手術には局所麻酔を使用します。しかしながら、局所麻酔のみでの手術では、痛みを軽減することはできても、音や振動による恐怖や緊張によるストレスは感じてしまいます。そのため、「インプラント手術を全身麻酔で受けたい」という方もいらっしゃいます。当院では、そういった患者さんの不安や悩みを解消して、安心して手術を受けていただくために、セデーション(静脈内鎮静法)を導入しています。セデーションとは、静脈からお薬を点滴して、意識が薄れた状態にする方法です。半分眠っているような状態になりますので、治療中のストレスをかなり軽減でき、「気がついたら手術が終わっていた」という声も聞かれます。ただし、セデーションには鎮静効果はありますが、痛みを和らげる効果はありませんので、局所麻酔と併せて使用し、インプラント手術を行ないます。
-
このような方におすすめ
- 嘔吐反射が強い方
- 歯科恐怖症の方
- インプラントの埋入本数が多い方
- 全身疾患をお持ちの方
- 気楽にインプラント治療を受けたい方
-
メリット・デメリット
【メリット】
意識はあるため、呼びかけに対して応じられる
全身麻酔のような呼吸管理がいらない
入院しなくてよい
血圧や心拍数を安定させる【デメリット】
麻酔からの回復は早いが、少し眠気が残ることがある
手術当日は、車の運転や激しい運動を控えてください
アレルギーがある場合、適用できないことがある -
セデーションの費用
インプラント手術にかかる費用とは別途で、麻酔費用がかかります。
※保険外診療(自費診療)でセデーションを使用する場合、保険が適用になりません。
-
すべては患者さんのために

- 理事長・院長
- 泉谷剛行
「すべては患者さんのために」
この言葉をモットーとして、 私は日々治療に取り組んでいます。
お口の中の状態、問題点は人それぞれ違います。だから皆さんが一緒の治療方針は絶対にありません。それぞれの生活・習慣等、色々違うのと同じように。
当医院では、治療方針やその後のメインテナンスに関しましても一人ひとりに合った方法を考え、 ご理解・納得していただいた上で治療をおこなうように努めています。
また、昨今ではインターネットが普及し沢山の情報が飛び交っています。これも色々と悩まれる原因の一つで良い情報もあれば、全く観点がズレている情報までもあります。
我々はいち医療人として、皆さんを正しい方向に導くことが重要であり、責任であると考えます。
その為にも、常に世界基準で最新の治療を習得し、医学的根拠(エビデンス)に基づき、 審美(見た目の美しさ)の面からも皆さんが心から納得していただける治療をおこなえるように 日々邁進していきたいと思っております。
- 所属学会
- 日本口腔インプラント学会・日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会
インプラントと他の治療との比較
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
治療法 | ![]() |
![]() |
![]() |
噛む力や見た目の回復率 | 低 | 中 | 高 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
インプラント治療の流れ
-
ご予約
お電話、またはインターネットでご予約をお願いします。
072-894-8248
-
カウンセリング
まずは、患者さまとしっかり向き合って、インプラント治療に関する不安や歯のお悩みなどすべて、ご遠慮なくお伝えください。患者さんのご要望に合わせて、安心して治療を受けていただけるように、患者さんに合った最適な治療方法を一緒に考えていきます。 併せて、治療期間や治療にかかる費用、インプラントのメリット・デメリットなどもわかりやすくお伝えしますので、お気軽にご質問ください。
-
精密診断・治療計画
触診、3DCTのレントゲン写真、口腔内写真などの審査を行ないます。
こちらの診断結果をもとに、治療計画を立て、丁寧にわかりやすく、ご納得いただけるまで説明させていただきます。 -
治療
- インプラントを埋め込む手術を行ないます。術後はインプラントが定着するまで待ちます。
- インプラントが骨と結合したことを確認した後、被せ物の土台を作り、一旦仮の被せ」物を装着します。
- セラミックの被せ物を作製し、インプラントの土台に装着します。装着後、かみ合わせの調整を行います。
-
メンテナンス
インプラントは虫歯になりませんが、天然歯と同様に歯周病になる可能性はあります。
装着後は、定期的にメンテナンスを行なうことで、口内の健康を維持しましょう。
よくある質問
インプラント治療の疑問にお答えします。
治療について
- 歯を抜きたくありません。治療方針はどのようにお考えですか?
- 症状、歯の状態によっては抜歯することもございますが、当院ではなるべく歯を抜かずご自身の歯で永く噛んでいただけるようにすることを最大限に考慮して、治療をご提案させていただきます。
- どれくらいの頻度で定期検診が必要ですか?
- 目安としては3ヶ月〜半年に一度の割合で定期検診をお勧めしますが、口腔内環境はさまざまで、当院では一人ひとりの状態をしっかりとケアさせていただき、その人にあった検診の時期をお勧めさせていただいております。
- 急に、我慢ができないくらい歯が痛くなりました。当日なのですが診ていただけますか?
- もちろんです。痛みがあり緊急の場合は、まずはお電話下さい。
(いずたにデンタルクリニック TEL:072-894-8248) - 治療を受けたいのですが、怖くて緊張して歯科医院に行くのが嫌になります。いい方法はありませんか?
- 当医院では、患者さんにリラックスしていただける事を常に考えながら環境を整えています。治療に関して恐怖心や不安がある場合は、すぐに治療するのではなく内容を説明させていただき納得されてから安心して治療を受けていただけるようにしています。
- 治療は痛くありませんか?
- 痛みは個人差があるため、痛みをまったく感じない方もいれば、痛みを感じてしまう方もいらっしゃいます。患者さんにできるだけ痛みを伴わない治療を行えるように、安心・安全な治療、良質な治療ができるように、常に努力しています。
歯周病・再生治療
- 自分が歯周病かどうか心配ですが、どうしたらわかりますか?
- 歯周病治療にチェックリストを掲載していますので、まずこちらでチェックしてみて下さい。チェックが1つでも当てはまる場合は、歯周病の可能性がありますので早めのご来院をお待ちしております。早期発見・早期治療で歯を残していくことが可能です。
インプラント治療
- 誰でもインプラント治療は受けられますか?
- 年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から、健康な方であれば基本的に誰でも治療を受けることができます。ただし、全身疾患のお持ちの方や、妊娠中の方などはインプラント治療を受けられない場合がありますのでご相談下さい。
- 痛みはありますか?
- 手術中は麻酔をしっかりとかけますので、痛みはほとんど感じません。また、お口の中は体の部分と比べると、治りやすい部分でもあります。実際に手術された患者さんの感想は、思ったよりも楽だったというものがほとんどです。
- インプラントはどのくらい持ちますか?
- 患者さんのお口の中の衛生管理に大きく関係してきますので、お口の衛生状態が悪いと長持ちしません。常に衛生状態を良好に保ち、担当医や衛生士の指導に従っていただくことが大切です。
- 治療費はどのくらいかかりますか?
- 現在は保険治療の適応にはなっていません。埋入するインプラントの本数など治療の内容により異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
なお、当院の治療費用の目安は料金表をご覧下さい。
かみ合わせ治療
- ずっと肩こりや頭痛に悩まされています。噛み合わせを見て頂くことはできますか?
- 一人ひとりの噛み合わせの問題点により異なります。過去の歯科治療により歯の高さが揃っていないことが原因の場合は、高さを揃えるための 歯科治療を行います。歯並びの悪さが原因の場合は、歯並びを整える矯正治療を行います。
治療費について
当院では1本約30〜45万円で治療を受けることができます。
骨の中を直接触る手術ですので、ある意味では安全な治療の一つとは言えないと思います。
そこで、骨の形をリアルに診断できるCTでの診査をしてからインプラント治療を行います。
当院では大学病院とも連携をとっているためセカンドオピニオンも充実させ、
確実で皆様が安心できるインプラント治療システムを実施しております。
治療費のご案内
インプラント
- CT撮影・診断料
- 10,000円
- インプラント手術
- 200,000円〜
- ガイド手術
- 50,000円〜
- GBR(骨を増やす手術)
- 50,000円〜200,000円
- ソケットリフト(1歯)
- 50,000円〜
- サイナスリフト(片顎)
- 200,000円〜
- 静脈内鎮静(セデーション)
- 100,000円
インプラント上部構造
- オールセラミック
- 150,000円
- メタルボンド
- 130,000円
- オールジルコニア
- 120,000円
- メタルクラウン(銀歯)
- 100,000円
ACCESS
いずたにデンタルクリニック
(センヤ歯科医院 分院)
〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2-8-10 宮村三甲ビル 8階
京阪電車「枚方市駅」から徒歩5分 P3台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
10:00~18:00 | ◯ | ◯ | × | 〇 | ◯ | 〇 |
いずたにデンタルクリニック|枚方市のインプラント治療が得意な歯医者
インプラントのご相談は、お気軽に当院へどうぞ。
072-894-8248